MENU

【Netflix】脚本力で選ぶ、大人におすすめな傑作SF&コメディ

レビューサイトで高評価なNetflixシリーズでも、「ツジツマ合わなくね!?」「テンポ悪いな」「この展開ありえない…」などと思うことはよくある。これなら全エピソード見なくても良かったなぁ….とエンドロールでため息をついたり。直近だと『ロック&キー』がソレだった(お好きなかた、ごめんなさい!私は苦手でした)。この作品は米レビューサイトIMDbのレートは7.4点と高い。たしかに中盤までは「独特な世界観が最高!」とワクワク鑑賞できるけど、途中からキャラクターが暴走し始め意味不明な行動もあり、ツッコミどころ満載(振り返ると1話目にもその伏線はあったな….)。一応全話見たけど、強くオススメしたい作品とは思えなかった。

 

私は新シーズンが公開されると、10話程度なら1日〜2日、20話を超えると2〜5日でコンプリートする引きこもりOL。誰とも会わずに一気見している。ここ何年か観まくった中で、脚本が素晴らしくゴリ押しできる作品をピックアップしてみた!

 

ちなみに私が好きなジャンルは、SF、ダークファンタジー、コメディ(ややブラック)、アクション、ヒューマンドラマ、ノンフィクション。この好みに合致しているかたにはかなり自信を持っておすすめできる!(SATCやゴシップガールのようなゴージャスな女性の人間模様が描かれるものはあまり観ないので、そういった作品はこちらで紹介していないのを先に言っておきます。)

 

*作品名横()内にIMDb点数(2020年3月17日時点)を、各作品の評価ポイントを星とともに掲載しています!

 

1.  ダーク(IMDB 8.7点

ジャンル:SF/ダークファンタジー/ヒューマンドラマ
ストーリー ★★★★★
音楽 ★★★★★

私が最もオススメしたいNetflixシリーズは、ドイツのSF大作『ダーク』だ。現在シーズン2まで配信中。先日ついに待望のシーズン3の公開が告知された!

ドイツのある小さな田舎町・ヴィンデンが舞台。ヴィンデンには原子力発電所があり、ここで仕事をする町民も多い。親子何世代にも渡りこの町で暮らすものも多く、仲の良い友人の両親が自分の親とも同級生だったりと、よくも悪くもみな顔馴染み。主人公・ヨナスは地元の高校生。ある日父親が突然自殺してしまい、彼は絶望感と喪失感を抱える。一方、町では失踪事件が発生。そして森からは80年代の服装をした身元不明の少年の遺体が発見される。謎が謎を呼び、時代を超えて人生が錯綜する難解なストーリーは、一気見必須。シーズン2鑑賞後はしばらく余韻に浸ってしまうほど重厚で圧倒的な脚本力だった。

ドイツのドラマはストーリーが繊細で、テンションも高すぎず落ち着いて観ていられるので、日本人と相性が良いと思う。雰囲気をそのまま感じる為にも、ぜひドイツ語音声+日本語字幕で見てほしい。

『ダーク』は音楽センスも素晴らしい!テクノ大国のドイツだけあり、オープニングテーマはDJ/プロデューサーのアパラットが担当。音楽が気になったかたにはこちらの記事もぜひ!→ SFファン必見の傑作、Netflix ”DARK”

 

2.  セックス・エデュケーション(IMDb 8.3点

ジャンル:コメディ/ヒューマンドラマ
コメディ ★★★★★
ヒューマンドラマ ★★★★★
音楽  ★★★★☆
英会話 ★★★★☆

公開直後から驚異的な配信数を記録し、先日シーズン3の製作が発表されたイギリスのドラマ。
田舎町の高校生、オーティス、エリック、メイブの3人を中心としたストーリー。オーティスの母親の職業は「セックス・カウンセラー」。離婚により母親と二人で暮らししている。親友のエリックはゲイ。オーティスは同級生の美女メイブに想いを寄せている。オーティスはセックス未経験ながら、ひょんなことから学校内の性の悩みを「有料」で聞くようになるのだが、、、。

 

この作品は多様な登場人物を通し、ティーンから親世代まで幅広い悩みにフォーカスする。「セックスは誰もが経験しなければならないのか?」「同性を好きになった」「男性、女性どちらが好きかわからない」「痴漢にあってしまったけれど、どうしたら良いかわからない」など。今までこのようなセンシティブなテーマに対してある程度の答えを示してくれる作品はあっただろうか?確か私の記憶では同作のTV CMに「もっと早くに見たかった」といったようなコピーがついていたと思う。まさにその通りで、自分が10代のころにこんな番組が欲しかったと強く思った(ちなみにこの作品、日本ではR18+の年齢制限がある)。

 

『セックス・エデュケーション』は、社会問題などをしっかり調査して作られた作品だと思う。いじめの主犯格の男子が抱える家庭問題や、生徒の貧困など。特にイギリスの貧困の描き方がとてもリアルだと思う。メイブは家庭に恵まれずトレーラーハウスにほとんど一人暮らしの状態なのだが、シーズン2では彼女の境遇を涙なしには見れない。

「人と違って、それで全然OKなんだ」と自己肯定感を感じられるはずの本作。ちなみにシーズン1より2の方が面白さが増すので、ぜひ2シーズン一気に鑑賞を!

英会話では、オーティスの母親ジーンの英語が聞き取りやすいと思う。ちなみにジーン役のジリアン・アンダーソンはXファイルのFBI捜査官ダナだよ!!!(興奮)

 

3.  ウィッチャー(IMDb 8.3点

ジャンル:ダークファンタジー
ストーリー ★★★★★
映像美 ★★★★★
英会話 ★★★☆☆

ウィッチャーとは、突然変異で生まれるミュータント。人間からは差別されながらもその力を買われ、どう猛なモンスターをハントする為に雇われながら金銭を得て生活している。ストーリーの主役ゲラルトは、そんなウィッチャーのひとり。
この世界にはいくつもの王国があり、優秀な魔法使いが各国に一人派遣され国を守ることに貢献している。ウィッチャー、王国、魔法使いが絡んだ壮大な戦いが幕をあける。ゲラルトとゲラルトを探す王妃の関係は?未だかつて観たことがない斬新なストーリーに惹かれ、一気に見てしまう。過去の出来事に戻りながら進むストーリー展開も、観終わってみると納得。アクションシーンも素晴らしい(※ややグロいシーンあり)。シーズン2は2021年に公開予定!

 

ゲラルト役のヘンリー・カヴィルは『スーパーマン』のスターでもある。ヘンリー様が朗読する動画に痺れるかたは多いはず。セクシー過ぎて、話が全く頭に入ってこない。

 

4.  ボージャック・ホースマン(IMDb 8.7点

ジャンル:コメディ/ヒューマンドラマ/アニメ
コメディ ★★★★☆
社会問題 ★★★★☆
メンタルヘルス ★★★★★
英会話 ★★★★★

コメディ・アニメだからと言って侮れない作品。毒親やコミュニケーションに悩みを抱えていたり、何かに依存傾向があるひとには一度観て欲しい。

主人公ボージャック・ホースマン(馬)は「自己肯定感」が低く自信もない俳優。90年代にシットコム・ドラマが大ヒットした経験からプライドの高さも加わり、かなりのこじらせキャラ。内気な自分をアルコールと薬物で誤魔化しつつやり過ごしてきたが、やがて依存症に陥る。

この作品の凄いところは立ち直るためのリハビリや、罪と向き合い社会復帰を目指す過程をしっかり描いているところ。日本に住んでいると、依存症や更生があまり身近ではない。(作品から話はそれるが)オーバードース後の救急搬送からリハビリに励んでいた人気歌手デミ・ロヴァートが、グラミー賞パフォーマンスで復活し第54回スーパーボールではナショナルアンセムで素晴らしい歌唱を披露したのが記憶に新しい。そんなアメリカだからこそ『ボージャック・ホースマン』のような作品を作れるのだろう。

ボージャックを囲むキャラクター達もみな魅力的で、それぞれが抱える心の闇とリンクする視聴者は多いはず。私はバリキャリで心優しいキャロラインが好きだった。登場人物みんなに幸せになってほしいと感情移入してしまう作品だ。

ボージャックの声優は有名なコメディ俳優ウィル・アーネット。「Arrested Development(ブル〜ス一家は大騒動)」でセグウェイを乗り回すマジシャンの兄・ジョブ役で有名(この作品も最高なんだけど、残念ながら今現在Netflixで見れない….!)。また、様々なセレブが本人役で登場するのも面白い。特に女優マーゴ・マーティンデイルの使い方は「マーゴってノリ良いんだろうな」って思うほど最初から最後までぶっ飛んでいる(笑)

1話あたりの時間も短く、発音もはっきりしているので英会話としてもおすすめ!

 

5.  ブルックリン・ナインナイン(IMDb 8.4点

コメディ ★★★★★
英会話 ★★★★☆

 

シーズン1のエピソード3くらいまでは「ん?一体なんなんだろう?」と少し置いてかれる感じがあったけど、4話目くらいでキャラが掴めてからはナイン・ナインワールドから抜け出せなくなった。とくに各シーズン毎に必ずあるエピソード「ハロウィン」や、因縁の相手(ハゲタカ、ダグ・ジュディなど)が登場するエピソードは最の高。「OMG!!! He is back!!!!」って感じ。現在日本ではシーズン5まで公開されてるけど、マンネリ化せず全く飽きない。

主人公ジェイクが『ダイ・ハード』好きということもあり、各所にオマージュが!『ダイ・ハード』ファンにはたまらないネタが満載だったりする。ナカトミプラザの使い方もGood。

 

笑いだけではなく、人種や同性愛に対するテーマも積極的に扱っていて、短時間にこれだけ内容が濃いストーリーを作れるのは流石のセンスだと思う。ナイン・ナインのファンが選んだベストエピソード上位には、黒人差別に対して言及したシリアスなエピソードがランクインしている。

英会話としては会話が面白いので楽しく勉強できると思う。ただしハイスピードすぎるので、0.9倍速くらいに落とさないと聞き取るのは難しいかも。

 

6.  アトランタ (IMDb 8.6点)

ジャンル:コメディ/ヒューマンドラマ
コメディ ★★★★★
映像 ★★★★★
音楽センス ★★★★★
英会話 ★★★☆☆

This Is America” のMV監督ヒロ・ムライ、ドナルド・グローヴァーのコンビがディレクターを勤めた『アトランタ』。米アトランタのブラックコミュニティのストーリー。ドナルド・クローバー演じるアーンは、従兄弟のラッパー・ペーパーボーイのマネージャー。超マイペースなダリウスは、ペーパーボーイの同居人。ほぼその日暮らしを送っている3人の目線を通し、シニカルな笑いを交えて社会を風刺する。会話のテンポも面白いのでオススメ。デットプール2のドミノ役有名なザジー・ビーツが、アーンの彼女ヴァンを演じている。アーンとヴァンのつかず離れずの関係も面白い。

ラッパーの主人公ということもあり、ブラックミュージック好きにも楽しめる作品。

 

7.  デリー・ガールズ (IMDb 8.4点

コメディ ★★★★★
社会問題 ★★★★★
音楽 ★★★★★
英会話 ★★★☆☆

90年代の北アイルランドの町デリーに住む高校生たちの日常を描いた傑作コメディ。紛争状態の町で翻弄されながらも、ティーンたちは底抜けの明るさで生き抜く。『デリー・ガールズ』は海外ではかなり人気の高い作品で、批評家からも高評価を得ている。
長く続いた北アイルランド問題というセンシティブな時代背景を描くには、脚本家のセンスがかなり問われたはず。

主人公の高校生5人はぶっ飛んだ個性を放っていて、爆笑できるシーンが多い。周りの大人たちはなんだかんだ子供達の成長を暖かく見届けているし、特にシーズン2ラストのエピソードはほろっと泣けるかたも多いと思う。90年代のヒット曲も楽しめ、かなりオススメな作品。1話冒頭はクランベリーズ”Dreams”から始まる。私は北アイルランドの紛争に関する知識をほとんど持ち合わせていなかったので、とても勉強にもなった作品でもあった。

英会話としては、アイルランド訛りが強いので難しいかもしれない….。けれど、アイルランドの発音を体験できる点ではオススメ。

メインキャラクターのひとりクレア役ニコラ・コクランは今注目の女優。クィア・アイのジョナサンとプライベートで仲良しのようで、二人の楽しい様子をインスタで観ることができる。かわいい!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Excuse us we are just being adorable 💖💖💖💖💖 Listen to @curiouswithjvn for me and @jvn being cutie babies together Link in my bio 💓

Nicola Coughlan(@nicolacoughlan)がシェアした投稿 –

8.  マリッジストーリー (IMDb 8.0点

ジャンル:コメディ/ヒューマンドラマ
泣ける ★★★★★
演技力 ★★★★★
音楽 ★★★★☆

ひと組の夫婦の離婚までを描いた本作。ジャンルはコメディらしいのだが、離婚調停や親権争いの様子が生々しく、私はあまり笑えず、涙したシーンの印象の方が強い(笑)観るものによっては重いかもしれない。終盤のスカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーの10分間に及ぶ口論はなんとノーカット撮影だったそう。小さな喧嘩が徐々にヒートアップしていく様子にヒリヒリしたし、感情移入してしう。凄みのあるシーンだった。
『ラ・ラ・ランド』が好きなかたには特にオススメな作品(Netflix「マリッジ・ストーリー」レビュー、ふたりが選ぶ人生の歌

 

9.  ハンドレッド (IMDb 7.7点)※2020年10月追記

ジャンル:SF/アクション
映像 ★★★★★
ストーリー ★★★☆☆

核戦争により人類が住めなくなった地球。一部の人間は宇宙ステーション”アーク”で生き延びていた。しかし物資・酸素不足など様々な問題からアークに住む者たちは決断が迫れられていた。ある理由で選ばれた100人の10代の男女が、地球が帰還できる状態にまでに再生したのかを調査する目的で派遣されるのだが、、、。

シーズン6まで見終えると、この発想からまさかここまで話が広がるなんて….と驚く。シーズン1はどちらかというとティーン向けであり、音楽もイマジン・ドラゴンズの”Radio active”が流れたりと少々ポップな感じ。そこから怒涛の変貌を遂げ、スペクタクル超大作になっていく。ファイナルシーズンとなるシーズン7が2020年に公開予定。その前にぜひ一気見してほしい!

※2020年10月追記

期待していたハンドレッドのファイナルシーズンですが、ストーリーが暴走気味で途中で見るのをやめてしまいました(また時間ができたら視聴を再開するかもしれませんが….)。海外のファンもファイナルシーズンに関して怒ったり落胆したりと辛辣なコメントを多く見かけます。シーズン1〜5までは間違いなく傑作なのですが。

 

一気に9作品紹介したけれど、まだ他にもオススメがあります….!また後日追記します。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

音楽・楽器演奏が大好きな多趣味のライター。経験楽器はバイオリン、ピアノ、フルート、エレキベース、ハープ、DJ(CDJ/PCDJ)など。オーケストラやバンドに参加したり、BarやClubでDJしたり。
30代で海外短期留学を経て外資で勤務したことも(TOEIC820点)。現在のお仕事はIT関連です。

目次
閉じる