よく、「海外ドラマで英会話の勉強をするといいよ!」というアドバイスを聞きますよね。
いきなり結論ですが、海外ドラマは英会話の勉強に「超有効」です!そして、そのツールとしてNetflixは最強!
今回は、Netflixで英会話を学ぶのが最適な理由、勉強法、関連ツールまで徹底解説します♪
2020年からのコロナ禍、海外留学を断念した人は多いです。私の友人も、長年勤務してやっと獲得したアメリカでの語学研修が中止になりました。私は年に一度の海外旅行が心の支えだったので、癒しの機会をなくし、とても悲しい年でした…。
でも、落ち込んでばかりいられません!気持ちを切り替え、家で楽しみながら「生きた英語」を吸収しましょう。海外渡航が自由にできる日をスムーズに迎えるべく、今から備えましょうね♪
Contents
【重要】英会話=会話を楽しむこと!「ネタ」を増やそう
本記事のメインテーマは海外ドラマで英会話を学ぶことですが、それ以前に、英会話習得でまず押さえるべきポイントをご紹介します。
自分の仕事の話ばかりしていませんか?
私は社会人になってから、約1ヶ月ほど海外に超短期留学をしたことがあります。当時契約した語学学校がフリースタイルで、興味のあるレッスンを予約・受講するシステムでした。都合の良い時間帯のレッスンを選べるので、生徒の境遇も様々。海外赴任中の男性会社員、パートナーの海外赴任帯同者、ワーホリの20代男性、40代のバリキャリ女性、60代の主婦など。あらゆるかたが世界中から参加していました。
出会う生徒もレッスン毎に違うので、Free Coversationレッスンでは、まずは自己紹介からスタートします。当時私は、日本での仕事についてさらっと語っていました。あるとき先生から「日本からの留学生ってさ、いつも自己紹介で仕事の話ばかりするんだよね(笑)」と言われてしまいました。そこでハッとした私は、自分の好きなものや夢中になっているもの、はまっている音楽など、自分自身について語るようにシフトチェンジしました。その後は生徒さんと打ち解けられる機会が増えました♪
日本人は「英語でキャリアアップしたい」気持ちが強いので、力が入りすぎるのかもしれません。最終的なゴールがキャリアアップだったとしても、自分自身について語ったり、その場を楽しもうとする空気作りも必須だと感じました。
相手に興味を持っていますか?
私はオンライン英会話を受講していたときに、超毒舌(?)なフィリピン人講師から「もー!あなたさっきから自分の話しすぎ!もっと質問しなきゃ!会話よ!」と言われたことがあります(笑)
こういった注意をしてくれる先生って、なかなかいませんよね。ある意味めちゃくちゃ貴重な機会でした。そこからは積極的に先生に「私は〇〇が好きなんですけど、あなたは何が好き?」とか「あなたが住んでいる場所でおすすめな場所はある?」「ストレンジャーシングスは観た?」とか相手に興味を持って質問するようにしました。
すると会話も弾むようになり、英会話力に好影響でした。
会話のネタを増やすには、海外ドラマが◎!
仕事の話や、自分の話ばかりしてしまう、、。私はこのクセを脱してから、自分の英語力が上がったと感じます。
相手に興味を持って質問力をあげるためには、まず自分のなかに興味・感心ネタを増やすことが大切です。例えば、全くサッカーに感心もないのに相手に「サッカーは好き?」と聞いたとします。相手が「好きだよ!」と言ってくれたところで、その後サッカーの会話を続けるのは困難です。
やはり、自分が興味・感心があったり、実際体験したことをネタにする方が会話は続きます!その「ネタ」を増やすことに海外ドラマが超有効なのです♪
前置きが長くなりましたが、ここからは海外ドラマ英会話について、解説スタートです♪
英会話学習に海外ドラマが有効な理由
まずは、なぜ海外ドラマが英会話学習に有効なのかチェック♪
カルチャーを体感できる
海外ドラマからは、自然と「カルチャー」を体感できます。何気ないシーンで、音楽、映画、俳優や歌手の名前、時事問題など、ホットな話題がドンドン出て来ますよね。
また、日本では馴染みのない料理、海外でチェーン展開しているレストラン、観光スポットなど。様々な情報を得るきっかけにもなります。
こういったカルチャーネタは、実際誰かと英語で話すときに、めちゃくちゃ力を発揮しますよ!
※カルチャー要素の強い英単語は日本語字幕では省略されてしまうことも多いので、きになる英単語が出てきたら即調べて知識をストックしていきましょう!
英会話のネタが増える
オンライン英会話で、「先生と話す話題がない…」と困ることはありませんか?そんな時にも海外ドラマが◎!
私はオンライン英会話のレッスンで、よく先生とドラマの話をします。「アンブレラアカデミー観た?めっちゃ面白かったよね!」「私はベンが好きだよ!あの俳優、かっこいいよね!」など、楽しい会話になりますよ♪ Netflixの人気作品は全世界で視聴者が多いので、共通の話題にできる可能性が高いです。
先日は海外ドラマのキャスト同士がプライベートで結婚したことを話題に出したら先生が知らなくて盛り上がりました。
会話のリズム・発音を学べる
英会話のリズムや発音を学べるのも利点です!私は気に入ったセリフや、「この表現は使えそう」と思ったセリフは、発音をマネして練習、丸暗記するなど、英会話に活用しています。
”Netflix英会話” がおすすめのかた
ここでは、どんな人にNetflix英会話がおすすめかを解説します♪
英語の基礎力は、ある程度必要
ただ、全ての人がいきなりNetflixで英語を学べるわけではありません。
「自分の好きなNetflixの海外ドラマで、英語を勉強する」のに、やはりそれなりの基礎力は必要です。
TOEICは受験者数も多く基準としてわかりやすいので例にあげますが、550点程度(英検準二級程度)の基礎力があるのがベターです。そう感じるのは、私自身の英語力の推移が理由です。
初めて受けたTOEICは300点台だった…!
私の最終TOEICスコアは800点台前半です。でも、大学時代から社会人の始めごろまで超勉強嫌いで、初めて受けたTOEICテストは300点台でした(確か330点とかだったかな?郵送されてきた採点結果通知を誤って開封してしまった母が絶句していましたw)。
ただ「いつかスコアアップできたらいいな」という謎の向上心だけは持ち合わせていたので、その後もふらっと受検を繰り返してきました。
私のスコアアップの推移
私のTOEICスコアの推移はこんな感じです。
単語を暗記してテストに挑んだら400点台に。
↓
単語に加え文法やリスニングをやり直したら500点台に。
↓
単語や文法、リスニングを徹底して学習し過去問を解いたら650点まで上がり、そのまま勉強を続けて700点を超え。
↓
さらにそこからかなりしっかり勉強したら800点を超えた、という長い歴史があります(笑)
TOEICでいえば550点くらいから
英語・勉強嫌いでスコア300点台からスタートしたわたしの英語人生。スコアアップの過程での英語の理解度を今でも覚えています。
TOEICスコアが500点未満のとき、好きな海外ドラマの作品から英語を学習するのは厳しかったと思います。当時、海外ドラマ『フレンズ』を英語学習のために観ていましたが、頭にすんなり英語が入って来ませんでした。
純粋に日本語字幕でストーリーを楽しむだけなら、基礎力は関係ありません。でも、ドラマから英語を自分の知識として習得したい場合は基礎力があるほうがやはりスムーズです。
TOEICのスコアアップに海外ドラマは関係あるの?
TOEICのスコアアップを目標に英語を勉強するかたは多いので、海外ドラマ勉強法で効果があるのか気になる方もいると思います。
私はTOEICスコア650点台〜800点台までスコアアップに励んでいた時期は、めちゃくちゃ海外ドラマを観ていました。セリフや発音も真似したり。この程度の点数の時期に海外ドラマを観ることは、リスニングの勉強のひとつとしては有効だと思います。
※ただ、海外ドラマ鑑賞はTOEICのスコアアップというより「英会話力とリスニング力、カルチャーを知ること」を目的にすることをおすすめです♪
動画学習は、さらなる英語力アップに期待大◎
とても興味深いリサーチ結果を見つけました。「英語ができる人」に対する英語の勉強法調査です。
参照記事:英語学習ひろばー本当に効果のある英語の学習方法とは?英語ができる人を対象に調査
英語ができる1000人以上に「どの学習方法が一番効果があったのか」を聞いたアンケート調査です。「英語ができる人」の基準は具体的に以下とのこと。
- TOEIC 700点以上
- IELTS 6.0以上
- 英検 2級以上
すると調査対象者のうちの31%が、「動画や映画を使った学習」に最も効果を感じたと解答したそうです!
英語力がある方々の解答だと説得力がありますね♪
爆速 Netflix英会話 学習法に必要なもの【7つ】
それでは早速、この学習法に使うツールを見ていきましょう。それは以下の7つです。
- PC
- ネット環境
- Netflixのサブスクリプション登録
- Google Chrome(ブラウザ)
- Chrome拡張機能“Learning Language with Netflix”
- Web翻訳ツール ”Deep L”
- メモ機能(PCのメモでOK。私はEvernoteを使っています。)
PC1台とオンラインツールを使って勉強します♩
今回ご紹介するオンラインツールの一部は有料版があるものもありますが、私はどれも無料版を使用しています。
これならNetflixのサブスクリプション料金しかかかりません♪( ※PC・ネット環境などの諸費用は除く)
【必須】”Learning Language with Netflix”をChromeに追加
LLNは、Google Chromeの拡張機能
“Learning Language with Netflix”(以下LLN)は、ブラウザであるGoogle Chromeの拡張機能のひとつです。
※Google Chromeのインストールがまだのかたは、以下のヘルプをご参考にインストールしましょう。Google Chromeヘルプ
LLNは日英字幕を同時表示でき、単語の意味までわかる!
LLNでは、Netflix作品の字幕を以下の画像のように、英語/日本語を同時表示できます。
セリフをリピートしたり、ひとつずつ前に進めたり、戻したり。また、単語をクリックすればその単語の発音音声が流れるとともに、単語の意味がポップアップ表示されます。
LLNは英語学習を効率化してくれる超優秀な拡張機能なのです!
LLNを追加する
まず、拡張機能Learning Language with Netflixを Chromeウェブストアから追加します。LLNを追加したら、Chrome上でNetflixを開き、Netflix側の言語設定を音声/字幕ともに英語にします。
Netflix再生画面に、以下画像のような丸ロゴがあると思います。こちらが「ON」だとLLN機能がオンの状態です。
ロゴ隣にある歯車マークで、細かな設定ができます。私は以下のように、翻訳言語は日本語、専門家による翻訳を表示するをオンの設定にしています。ちなみにこの設定画面で再生スピードも変更できますよ。
「縦ビューの開閉」でセリフ一覧をチェック
再生画面に適当にカーソルを合わせると、画面右上に小さく三本ラインが表示されると思います。これが「縦ビューの開閉」です。三本ラインをクリックすると以下のようにセリフ一覧が表示されます。
縦ビューのセリフにカーソルを合わせると左側に「▶︎」マークが表示されます。「▶︎」マークをクリックすれば、そのセリフのシーンまで一気に飛ぶことも可能です!
有料版もある
私は現在LLNの無料版を使っています。有料版は月額が日本円で約549円で、セリフなどを保存できるそうです!さらに便利ですね。
AI翻訳 ”DeepL” を活用する
AI翻訳 ”DeepL”とは
DeepLは、ドイツに本社を置くDeepL社が開発したAI翻訳ツールです。DeepL無料版には、オンライン版とPCにインストールするアプリ版がありますが、私はオンライン版を使用しています。(有料版Deep Proは翻訳文字数制限がなくなったり、文書丸ごと翻訳機能、テキストが消去される機能などがあるそうです。)
2020年始めごろから日本でもかなり話題なり利用者も増えているようですが、「口語に強い」というレビューも多いです。実際使用していてもそう感じます。
詳しい解説はAINOW「今話題のDeepL翻訳 -威力と限界を徹底解説 -」がおすすめです。
どんな時にDeepLを使う?
Netflixで英語を勉強する際、どんな時にDeepLを使うか。私の例を書いてみます。
LLNの日本語訳は、シーンのニュアンスでかなり短縮されて訳されることがあります。
そんな時、「しっかり英文通り訳すと、どんな感じかな?」と予想しますよね。そのチェックにDeepLを使っています。
先ほど解説したLLNの「縦ビューの開閉」で気になったセリフ一文を選択しコピー、DeepLに貼り付けて翻訳にかけてチェックします。
DeepLも万能ではないので、「ちょっとこれはおかしいな」という時もあります。そんな時は、さらにその表現や単語をググるようにしています。なるべく疑問点をそのまま残さず、解決するようにしています。
メモする
「これは実際に使えそうだ!」と思った表現はどんどんメモをしましょう。私はEvernoteを使っていますが、MacのメモやWindowsのExcelだったり、Googleのスプレッドシートでも良いです。ご自身が使いやすいものでOKです!
私がEvernoteを使っている理由は、複数のカテゴリに分けてノートを保存しやすく(ブログ用、勉強用、趣味の音楽用など)、iPhoneのEvernoteアプリと連動させて管理するのに便利だと感じるからです。
リアルに使いそうな表現にアレンジ
気になったセリフをメモするだけでなく、自分が使いそうな表現にアレンジしてメモを残すこともお勧めです。
私はオンライン英会話ユーザーなので、レッスン用にアレンジしてメモを多く取るようにしています。
爆速・Netflix英会話学習<実践編>
鑑賞1回目
鑑賞1回目は、一旦英語学習のことは気にせず思いきり作品を楽しんで内容を理解することをおすすめします。
後で英語を勉強することを考え、英語音声×日本語字幕で観るようにしましょう。
もし、あまり時間が取れないようでしたら最初からLLN をONにして日英同時字幕で観ても良いと思います!
鑑賞2回目(反復学習は丁寧に)
LLNを活用
ここからはGoogle Chrome上でNetflixを開き、LLNをオンにしてセリフを追いながら観ていきます。
長いセリフは一時停止し、意味を理解します。そして繰り返しまねします。
セリフが無いシーンは飛ばしましょう。LLNはセリフのあるところまでさっと飛ばせるので時間も短縮できます!(私は明らかに使わない表現や、好きじゃないシーンも飛ばしています。)
AI翻訳“DeepL”でチェック
LLNの日本語訳が意訳されているところなどで「この意味をちゃんと直訳したらどうなるんだろう」と気になったら、DeepLを使います。
「縦ビュー」から対象のセリフをコピーし、翻訳アプリ”DeepL” で日本語訳をチェック、自分の予想した訳と比べます。
DeepLも万能ではないので、なにか違和感を感じたら、すぐググって調べます。そのセリフのままググると、海外のユーザーもそのセリフについて話題になっていることもあるので、理解が深まることが多いです。
文法もチェック
文法的に気になったところは都度調べ、自分の記憶に誤りがないか確認しましょう。私は気になったらネットで検索して調べてメモします。(最近would の使いかたが曖昧だと気が付き、やり直しています….。)
メモをとる
「あ、この表現普段使える」と思ったセリフや文法の重要ポイントなどは、どんどんメモを取りましょう。
私はオンライン英会話で使えるように自分流にアレンジしてメモすることも多いです。PC付属のメモ機能でもOKですが、Evernoteもおすすめです!
<MEMO>2回目鑑賞時の丁寧な学習で、単語・文法もしっかり学んで、アウトプットで使える表現をリストアップするところまで持って行きましょう♪
補足1:単語帳などを並行して勉強中のかた
並行して単語帳などを勉強しているかたは、ドラマでチェックした単語や表現が自分の勉強中の単語帳に載っていないか調べることもおすすめです。
私は Distinction 2000 という単語帳を学習中なので、ドラマで気になった単語や表現がこの単語帳にあった場合は、その単語のページにドラマの題名と共にセリフをメモします。英単語の記憶はイメージが重要なので、一石二鳥です!
鑑賞3回目
英字幕だけで観る
鑑賞3回目は英語字幕だけで観てみましょう。LLNの歯車マークの設定から「専門家による翻訳を表示する」をオフにすれば、英字幕だけが表示されます。
英字幕のみから意味を理解出来ないこともありますが、LLNの縦ビューの開閉のセリフ一覧の対象のセリフにカーソルを合わせると、そのセリフの訳が出ます。
長くてすぐ意味が頭に入って来なかったセリフなど、自分が納得行くまで繰り返しリピートで聞いてみましょう。
反復学習後は、字幕をオフに
反復学習後、字幕をオフにしてみると、セリフが聞こえるし理解が深まっていると思います。
この段階でも「あれ?この意味なんだっけ」とか「今なんていった?」と思ったらすぐに字幕をオンにします。
海外ドラマで英会話を学ぶ時のポイント
英語を学ぶことに本気になる
私は長く英語をだらだら勉強してきて、最終的な目標スコアに到達したときに何が違ったのか思い返すと、英語に対する自分の本気度だったとおもいます。
英語で言いたいことが言えなかった
国際的な仕事がしたいけれど英語力が不足している
など悔しい気持ちを抱えているなら、大チャンスです。一念発起して頑張りましょう!私も道半ばの存在ですので、目標を持って頑張ろうと思います♪
言葉づかいには注意しよう
大人向けの海外ドラマの言葉遣いは、なかなか下品だったり強い言葉が使われることがあります。ある程度、本当は使ってはいけない言葉を知ることも必要です。
こちらのサイトには26個の使わない方が良い表現が載っています。
26 English Swear Words That You Thought Were Harmless
作品の”Rating”基準
海外ドラマや映画は基準がなかなか厳しく、Fワードが二回入るとR指定になります。こちらのサイトの解説がとてもわかりやすいのでおすすめです。(What’s IN Tokyo:『ジョーカー』『デッドプール』など過激な“R指定”映画はなぜ大ヒットするのか?)
IMDbの”Parents Guide”を活用する
映画情報とレビューの総合サイトIMDb は、作品の評価など様々な情報を知ることができるおすすめサイトです。
このIMDbには、各作品に”Parents Guide”の掲載があります。Parents Guideには、作品の国別Rating、過激なシーンの有無などの記載があります。
例えば、Netflix『アンブレラ・アカデミー』のParents Guideを見てみましょう。ガイド内には、以下イメージのように作品内に不適切な言葉があるかについても記述されている場合があります。
IMDbのPrents Guideの主な目的は、子供に見せても良いか作品かどうかのチェックだと思いますが、私は英語の勉強の一環でよくチェックするようにしています。
海外ドラマは何を選ぶか
海外ドラマ英会話でとても重要なことは、「自分の好きな作品を見つける」ことです。
海外ドラマで英会話を学習するには、何度も見返す反復学習が必要となります。私はこのドラマ選びになかなか苦労しました。
一般的に海外ドラマで英会話を学ぶには『フレンズ』がおすすめされることが多いです。フレンズは文法や表現がシンプルだし、全員がはっきりセリフを発音することから、勉強するにはとても良いドラマです。そして何よりストーリーが面白いんです!私も全話鑑賞しました。
でも、、、、私はフレンズを何度も見返すほどハマれなかったのです。とても面白いですし、楽しく鑑賞したのですが、反復学習へのモチベーションが保てませんでした。
海外ドラマの好きなジャンルは?
海外ドラマで2度以上見返したいほど大好きなジャンルはありますか?もしあれば、そこから探すことをおすすめします!
恋愛や女性の友情、ライフスタイルを描いた作品が好きなら『Sex & The City』、恋愛コメディ作品なら『ルシファー』、ティーンのコメディで考えさせられる脚本が素晴らしい作品なら『Sex Educaton』、ビジネス系のストーリーが好きなら『SUITS』あたりがおすすめです。大人向けのコメディアニメだと『ボージャック・ホースマン』も良いと思います。
私はSF・アクション・コメディが好きなのですが、このジャンルでついに英会話向きの作品を見つけました!それは以下で紹介します。
社会人・大人におすすめな作品
別記事に、大人や社会人が勉強するのにおすすめなNetflixシリーズをまとめました。2019年から2020年にリリースされた最近の作品を集めています♪ぜひご覧いただけたらと思います。
関連記事:【Netflixで英語学習】大人におすすめな「最近の作品」 6選!ドラマ & ドキュメンタリー
SFコメディ好きはこれ!Netflix『アンブレラ・アカデミー』
私がいま最も推したいNetflixシリーズは『アンブレラ・アカデミー』です。!
ジャンルはSF・アクション・コメディなのですが、日常で使える表現も多く、ストーリーや作品の世界観が面白くて飽きにくいのです。
反復学習は徐々に飽きてくるものですが、私はなぜかアンブレラアカデミーだけは全く飽きません。
SFやアクションは一般的に英会話学習に向いていないと言われていますが、この作品は大丈夫。このジャンルが好きで英語も学びたいかたには自信を持っておすすめしたい作品です!
<番外編>アウトプット(有料/無料)
ここからは、爆速・Netflix英会話学習の成果をさらにアップさせるための、おすすめアウトプットです♪
オンライン英会話(有料)
爆速学習でメモした表現を実際にオンライン英会話内で使用していきます。そのセリフを言うがために、無理やり会話を持っていくのもよいとおもいます。(笑)
私は現在DMM英会話をほぼ毎日受講していますが、忙しい時は2日に一回程度の受講です。良心的な価格なのに講師の質やオンラインテキストも面白いので、オススメなスクールです。
ご家庭や友人と
私は海外在住でもないし、仕事でもそこまで多く英語を話す機会がありません。どうにかして英語が使いたいなと思い、ある時期から夫に短い英語で話を振るようにしてみました。
最初はかなり迷惑そうでしたが、最近では「Yes」「No」「Not really.」「Are you kidding?」など短く答えてくれるようになってきました(笑)LINEでも短く英語で返信が来ることがあります。
また、彼自身も英語を話したくなったようで、なんと一生懸命勉強するように。最近では早朝カフェに行って勉強しているようです。夫は以前の私のように超勉強嫌いなタイプだったので、この変化はなかなか奇跡です。
例えばドラマにこんなセリフがありました。
Better eat that oatmeal before it gets cold.
オートミールが冷めないうちに食べた方が良いよ。
このオートミールの部分を他のお料理の名前に変えたりしてガンガン使っています。日常もアウトプットに使えます!仲の良いご友人やご家族などでお試しください♪
ひとりで
私はよくひとりで頭のなかで英語で喋っています。
家族や友人、オンライン英会話などは相手が必要ですが、ひとりならいつでもどこでもアウトプット出来ます。
まとめ
いかがでしかたか?
Netflixとオンラインツールを使ってPC上で勉強すれば、かなり効率良く学ぶことができるはずです。
観賞の1回目は普通に作品を楽しみ、2回目以降はLLNを使い、きになる表現は声に出しながら丁寧に、訳が気になったらDeepL、文法など要所要所をメモに残す。
さらにオンライン英会話などでアウトプットまで繋げてみましょう。
ぜひ、お試しください。